2012-07-08

エビ

命の授業でハゼをサバいた次の日。起きるとケースの中のテナガエビは全滅して腐っていた。
昨日あんなに「食べる」という事について考えたのに、いきなり無駄な殺生をしてしまった。

このまま無駄死にさせてはいけないと思ったので、野良猫のエサにする事にした。これならエビも報われよう。庭の一箇所にまとめて放置しておいたの だが、仕事から戻ってきた親父に野良猫がこのへんに住み着いたらどーすんだすぐに埋めてこいと怒られたのでエビはやっぱり無駄死にした。なんまんだぶ。


数日後。今度はワタリガニを捕りに行った。ワタリガニを捕るにはまずエビを捕って、エビで小さな魚を釣って、その魚を刻んで網の中に入れて海に落として放置、タイミングよく網をあげるとたまに蟹が入っています。という捕り方。すげーめんどくさい。

まずエビを捕りに池に行った。めちゃくちゃ蚊に刺された。そのあと海へ。海の手前で「念のため」と言って、カズキがゴカイ(ミミズみたいなやつ) を自販機で買った。ゴカイが自販機で買える事にも驚いたが、それよりもまずゴカイで魚釣れるならエビいらねーじゃねえかと思った。痒いぞばかやろう。

さて、海に到着。釣り開始。
私はそういうのを持っていないのでカズキが準備し終えた釣竿を奪って早速開始。奪われたカズキは「くそう。釣竿はもう一本あるが針がねえ」とわめ いていて、ナベが「オレ針持ってるけど、欲しかったら土下座せよ」と言っていた。「何でオレが土下座なんだ。だったらナオアキがするべきだろ」とカズキは 主張したが、私は完全に無視して釣りを楽しんだ。
数秒後に膝をつくカズキの姿を確認したが、そこから先は彼のためにも見ないでおいた。

1時間後。何匹か釣れたので、ワタリガニを捕まえるための仕掛け作り。
と思ったらカズキがナイフ忘れた。ペンチしかない。ペンチで魚をひねるのは残酷すぎる。前回のハゼをさばいた時よりもハードルが高い。カズキと私で「おまえがやれ」と言い争いになった。
しかし、そもそもカニを食べるつもりがないカズキは強気で「じゃあ魚逃がすぞ」と言うので、ここは私が折れるしかなかった。魚の頭にペンチを当てて、目を閉じて「ごめんなさい」を連呼しながらペンチにチカラを入れた。なんとも嫌な感触だった。

仕掛けを完成させて、海に放置しておいたら結局一匹だけ捕れたが、小さかったのでリリースして帰宅。



そういえばエビでは全く釣れなくて、ゴカイが大活躍だったので、ほとんどのエビは海へ帰した。
淡水の池で捕ったエビだが。

2012-06-30

命の授業

●先週金曜日。新宿でDJしました。
夜中3時くらいまで女の子が一人もいなかった。もう今日は男だけなんじゃないかと思った頃に女の子が2人で来て、今日一番の盛り上がりを見せた。どの曲よりも盛り上がった。

●26日。火曜日。
カズキから「テナガエビ食いたいか?」とメールが来た。「食いたい」と返信したら「じゃあ取りに行くぞ。火曜の夜空けておけ」と返ってきたので、今日は夜から僕とカズキとナベの3人でテナガエビを取りに行った。ちなみに僕はテナガエビがどんなエビなのか知らない。

どこかの港へ向けて出発。車中はカズキとワタナベが本気で口論していた。
「オレは料理が出来る」とウソをつくカズキと「そんなわけないだろ。ずっと実家暮らしのお前が」とワタナベ。こんな程度の内容で30半ばのおっさ んが本気でキレるのもどうかと思うのだが、やたら白熱していた。こんな話題いつ収拾するんだよと少し心配したが、目的地近くになると「このへんだっけ?」 「もうチョイ先だ」と何事もなかったかのように穏やかになった。どこかの港に到着。

で、タモと懐中電灯を使って黙々とテナガエビを取り続けた。テナガエビというのは小指くらいの大きさのエビで、丸ごと素揚げにして食べるらしい。 予想していたよりもはるかに小さい。僕はパエリアやナシゴレンンに入れようと思っていたので「できるだけ大きなものだけを捕らえよ」と二人に命じた。料理 が出来るか出来ないかで本気でキレるような沸点の低い男達が、なぜかものすごく素直に受け入れてくれた。そして次々と捕まえて「これはどうだ?」「まだ小 さいか」と僕に尋ねた。

ちなみに二人はこのエビを食べるつもりはないと言う。
車で1時間以上かけて、釣りをするでもなく、黙々とタモでエビを取る。食べる目的でもなくて、こんな作業の何が楽しくて私を誘ったのかさっぱり理 解できなかった。もちろん二人とも楽しそうにも見えなかった。ただ、ハゼを捕まえた時だけは楽しそうだった。「コレも食うか?」と聞かれたので「食う」と 答えると、そのハゼもエアーポンプの付いたケースの中に入れた。


帰りの車中。二人はまた料理の話で白熱していた。
なぜそんなにキレるのかワタナベに聞いてみたところ「花粉症と同じだ。限界を超えた」と言っていたが、ぜんぜん意味が分からなかった。
みんなで牛丼食って解散。深夜に帰宅。

ケースからハゼだけを取り出した。エビは直前までこのケースの中で活かすとして、ハゼだけは生きてるうちに早くサバいたほうがいいらしい。生きたままの魚をサバくのは初めてだ。そもそも、魚をさばく事さえ今回でまだ2回目なのでどうやっていいのかほとんど分からない。

とりあえずワタナベから「最初に首を落とせば静かになる」と聞いていたので早速落としてみた。いや、落とせない。びちびちしてる。なんか、かわい そう。生きようとしている。手を離すとまな板から落ちてしまうので押さえつつも首が落とせない。ごめんなさいを連呼する私。びちびちするハゼ。勇気を出し て首元を切りつけてみるがなかなか切れない。包丁に体重を乗せるときの気分が最悪だった。なんとか切れたが、ハゼはまだ口をパクパクさせてたし体もびちび ちしてた。うろこを取って、内臓取って、開いて、ラップに包んで冷蔵庫にしまった後も、まだハゼの頭のほうは口をパクパクさせていた。おいワタナベぜんぜ ん静かにならねえじゃねえかばかやろう。
このままでは残酷すぎてこの頭を捨てる勇気がでなくて、しばらくハゼの動きが止まるのを待った。数分待っても止まらなかった。よく考えるとこの時 間もハゼは苦しいかもしれない。もう介錯したほうがいいと思った僕は「ごめんなさい。絶対に美味しく食べます」と声に出しながら頭を二つに切った。

「食べる」という事を考えさせられる出来事だった。

2012-06-18

鹿児島2日目。

日曜日。朝9時起床。なぜか二日酔いなし。

風呂に入ったり、いろいろ準備して12時のチェックアウトまでのんびり。と思ったらチェックアウトは11時だったので慌てて部屋を出た。フロント で能村さんが待っていてくれて、シュンさんが運転で3人で車で移動。車中は昨日の話など。ちなみに私と飲み続けたベイビーさんは昨日の会場で今も寝ている という事や、私が冷えピタを貼ってウロウロしていた事とか教えてもらった。あとスロットの話を熱く語ったり、ヤブちゃん可愛いですねという話など。

しかし車での移動が思ったより長かったのと、体力がゼロに近かったのが原因で、徐々に私の口数が減っていき、1時間ほどで完全に車に酔って、それ以降はコンビニを見つけるたびに停まってもらって吐いた。

フラフラの状態で着いた場所は「知覧特攻平和会館」というところだった。ここ知覧は戦争の頃に飛行訓練場があった場所らしく、若い男の人達が訓練 を受けて、2~3日泊まったあとで敵陣に向けて旅立って行ったそうで、その時のゼロ戦や遺書、遺影などが展示されている建物です。
最初は不謹慎とも言えるノリで、能村さんが「知覧特攻平和会館」に来てマースみたいなのをフェイスブックにアップしたりしていたが、入館後はあま りの重さにほとんど何も話さず粛々と3人で展示物を見て回った。「お母さん、不孝者でした」と書かれた遺書や、ボロボロになったゼロ戦に本当に涙が出そう になった。私は昨日パーティーで泥酔していた。当時の映像などを編集したドキュメントの上映時間であったが、それを見る勇気は無かった。テレビのモニター では、兵隊さんたちの泊まっていた宿舎でご飯を作り続けていたお婆さんの映像も流れていたが、これもまた見る勇気は無かった。私は昨日パーティーで泥酔し ていた。お婆さんは旅立つ兵隊さん達に毎回お花を渡していたらしく、しかし兵隊さんたちには必要の無いものなので捨てていくそうです。同じ場所に捨てられ ていたので、その一帯が今は彼岸花の咲き乱れるお花畑になっているそうです。シュンさんがそんな説明をしてくれました。もう何もコメント返せません。悲し すぎます。

3人とももう何も言葉が出なくなり、早々に会館を出ました。そして外にある「兵隊さんたちが最後に泊まった宿」を見ました。そこで遺書を書いた り、みんなで酒を酌み交わしていたそうです。敵に見つからないように地面を掘って、低く立てられた小屋に裸電球が2つ。窓はもちろんなく、全体的に薄暗 かったです。悲しいだけじゃなくて怖い気持ちにさえなってくる建物でした。

いろんな土地でDJさせてもらって、いろんなところへ連れて行ってもらいましたが、一番インパクトがありました。僕よりも若い人達なのに、僕よりも全然強くて立派なのが伝わってきました。この方達がいて、今の僕たちがいるんだと思います。
いろいろ考えさせられる場所でしたが、とにかく一番強く思ったのは「これDJ前に連れてこられなくて本当に良かった」という事です。

ただでさえ車酔いでほぼ無言の僕、それを心配してくれて口数少な目の能村さん、シュンさんの3人だったので、帰りの車内は本格的に何も言葉を発しない時間がしばらく続いた。とにかくさっきの知覧特攻平和会館に関して何も触れる事が出来ない。言葉が見つからない。


本当はこのあとフェリーに乗って移動して温泉に連れて行ってくれる予定だったそうですが、私の車酔いが悪化の一途を辿ったので、フェリーどころか もう車も無理であろうと判断してくれて、結局昨日の会場に戻って荷物を置いて、冷えピタを貼ってしばらく転がらせてもらった。なぜ車酔いに冷えピタなのか 分かりませんが、意外と効きました。

10分後くらいに奥村さんも合流。「じゃあ歩きでどこか行きますか?」という事になって、近くのジェラート屋さんに行く事になった。途中の薬局で 「車酔い」の薬を買っていただいた。車酔いの薬を飲むのは修学旅行以来だ。懐かしい。ジェラートのあとは黒豚しゃぶしゃぶのお店。めちゃくちゃ美味しかっ たのに全く箸が進まない。迎え酒を試みてビールを飲むも凶と出た。もう何も手が付けれなくなった。

そして、能村さんはこのあと仕事があるそうなのでお別れして、奥村さんシュンさんに空港まで送ってもらった。車だったので念のためもう一粒薬を飲んだ。お土産に三岳というお酒までいただいた。

鹿児島のみなさん本当にお世話になりました。めちゃくちゃ楽しかったです。
二日酔いか車酔いか、普通に酔っているかのどれかばかりで大変ご迷惑ご心配おかけしまして、申し訳ありませんでした。


そういえば僕は昼過ぎからずっと冷えピタを貼って行動していたのですが、自分でもスッカリ忘れていたのですが、飛行機に乗るときにCAさん数人に 「風邪ですか?大丈夫ですか?」と声をかけていただいたので、ああそうかこいつのせいかと思い出した。そしてどのCAさんにも「風邪ではなくて車酔いで す」と答えた。どのCAさんも少し不思議そうな顔をして一瞬言葉を失って、そのあと笑顔で「何かありましたら声をかけてくださいね」と優しく対応してくれ た。


月曜日。今日起きたら人生で2度目となる金縛りにあった。

鹿児島。一日目。

土曜日。14時半。熊本のみんなとお別れして新幹線で鹿児島へ。

この新幹線は席が広くて快適だった。乗客も少なめだったのでレコバッグを広げても平気な感じだったので、昨日ぐちゃぐちゃになったレコードを整頓しようかと思ったが、吐き気がひどくて、新幹線に乗車中のほとんどをトイレで過ごしたので、別に快適さは必要なかった。


鹿児島駅に到着。うろうろする余裕も無く、改札を出てすぐの場所に座り込んでうなだれている私を能村さんが見つけてくれて「はじめまして」のご挨 拶。初対面でこのテンションは失礼かとも思ったのだけど、無理して背筋を伸ばして挨拶したら吐いてしまいそうだったのでとにかく「申し訳ないです」と連呼 しておいた。

タクシーで会場へ。少しレコードを整頓しつつサウンドチェック。
チェック後はシュンさんに案内されて隣のホテルに移動。ここで2時間休憩。1時間半寝て、あと30分は風呂に入ったり着替えたり、また吐いたり。

2時間後、フロントにて奥村さんハマダくんとご挨拶。奥村さんとも初対面ではあるけれど、ガジェットの通販でお世話になっていたので「やっと会えた~」という感じだったのだけど、二日酔いの気分の悪さが前面にでていたので、この喜びは伝わっていなかっただろう。
そして3人でご飯に行った。

いろいろ話しながら二日酔いから回復。ビールしか飲まなかったけど、まあまあ飲んだ。
時間ギリギリになったので会場へ戻った。戻ると熟練DJのベイビーさんがサンバデジャネイロを流して盛り上げていた。この流れで私がDJをやっても大丈夫なのだろうかと心配になった。

そうそう、今回のこのパーティーは「50対50の巨大合コン」がまず先にあって、それの二次会的なノリなのです。なので普段クラブに来たことも無いような人達が多いパーティーなのです。
という事で、できるだけミーハーな選曲を心がける必要があるのです。僕のもっとも苦手とする感じで、だからサンバデジャネイロなわけです。

そして10分もしないうちに僕の一回目の出番が来た。ベイビーさんの気遣いで、僕に変わるこの10分くらいの間でエゴラッピン→ヒットザロード ジャック→生音(曲忘れました)という選曲をしてくれて僕に代わってくれたので全然やりやすくなった。やりやすくなったがさっきまで「おい!おい!お い!」と叫んで踊っていた若者たちは消えていた。
一応「ビートルズのカバーを多めに。BPMは120前後を多めに」を心がけて一回目は終了。あれでよかったのかどうか全く分からなかった。手応えなし。

DJ後、いろんな人を紹介してもらって飲んだ。さすが巨大合コンの後だなあという感じでかわいい子がめちゃくちゃ多くて、元気が出て酒が進んだ。ヤブちゃん上戸彩そっくりだったので、ヤブちゃんを積極的に飲ませようと心がけたが、手応えなし。

2回目の出番の頃には、普段からクラブに行っていそうなお客さん達ばかりになっていたので好きなようにやりたいようにDJした。

2回目のDJが終わってからはベイビーさんと奥村さん、いやほぼベイビーさんと二人っきりの状態で飲み続けて意識を失った。
どこで手に入れたのかも分からないのだけど、冷えピタを貼ってウロウロしていたみたいです。
もしこの時誰かに絡んでしまっていたら申し訳ないです。


女の子に囲まれて、浮かれて酒を飲んで、飲みすぎて、なぜか熱い男達のほうへ飛び込んでいって倒れる。と言うよくあるパターンになった。

とりあえず、熊本で燃え尽きてしまったので鹿児島は元気ないままで終了するかと思ったのにそうでもなくて、全然元気に潰れれたので良かった。

つづく

まず熊本

金曜日。熊本にてDJ。

あらかじめ「セントレアからと小牧空港からの便がありますが、どちらがいいですか?」と連絡がきていて、小牧空港を選んでいたので、まず空港から楽しみ。すごい懐かしい。

15時半。西春という駅からバスに乗り換えて小牧空港へ。
そして16時には小牧空港に到着。いろいろ楽しみたかったので18時くらいの飛行機だったのだけど、早めに来てみた。

来てみたが、後悔した。何もない。15年ぶりだが小牧空港はこんなにも小さな空港だったっけかと我が目を疑うほどに何もない。小さなレストランと 種類が限定されまくったお土産屋。他は搭乗手続きをする場所を除いて全て待合所となっていて椅子やソファーが並んでいるだけだった。

アイホンに没頭する事2時間。飛行機に乗って熊本に到着。
ぶぶるーと上田さんと合流。ホテルでチェックインをして、荷物だけ置いて会場へ。サウンドチェックをしてまた移動。シンジさんのお店「メラメラ」にて、僕、ブブルー、まりこちゃんの3人でご飯。

個室に案内されてまずこれ。



そしてこれ。







そしてBGMが僕の1stアルバムに切り替わった。
チキンラーメンの意図は掴めなかったが、とにかく過剰な歓迎ムードで引いた。愛情は伝わったのだが引いた。が、ご飯はすごくおいしかった。馬刺しはもちろん他も美味しかった。「DJ前はあなり飲まないようにする」と言いつつも、なんだかんだで酒も結構飲んだ。

で、矢舟テツローさんも熊本に来てライヴをしていたので、少し見に行って、またメラメラに戻って、少し飲んで、会場に移動。着くやいなやテキーラのボトルを購入。買うやいなやみんなに配り歩いた。

30分くらいで僕の出番が来て、テキーラのおかげで盛り上がって、矢舟さんが遊びに来てくれて、僕の出番が終わって、矢舟さんが一曲歌ってくれて、僕とぶぶるーで一曲交代をやって、私は意識を失った。



土曜日。昼。
目が覚めるとホテルに戻っていた。もちろん体調は悪い。チェックアウトの時間ギリギリまで吐いて、風呂に入る余裕も着替える余裕もなし。髪もぐちゃぐちゃだが余裕なし。
チャックアウト後、フロントでぐったりしている僕をみたブブルーが「えっと、神谷君はどこか熊本で行きたいところとかあ・・・・とりあえずカフェで休みましょう」と提案してくれてカフェに移動。

カフェの入り口の階段でブブルーが足を滑らせて見事な階段落ちを披露してくれた。3~4段滑り落ちた先にポスターが飾ってあって、そのポスターに 突っ込んでポスターが倒れてくる。という素晴らしいものだった。しかし、二日酔いの僕に笑う余裕はなかったし、階段から落ちたブブルーもあまりの痛さに照 れ笑いする余裕もなく、ふたりとも無言で店内に入った。

この店で1時間ほど滞在。上田さんも合流していろいろ話をしていくうちに二日酔いも回復。
ブブルーや上田さん周辺では今ボウリングに熱をあげているらしく、その話題になったとき、ひそかに「さっきのブブルーも、ポスター倒してストライクやん。さすが」と思った。

13時。二日酔いも回復したので馬のステーキを食べに行った。
14時半には熊本から新幹線で鹿児島に移動せねばならなかったので、食べたらすぐに移動。熊本駅へ。この移動中の車で車酔いした。

車に酔ったのか二日酔いが復活したのかは分からないが、みんなにお別れする頃には吐く寸前だったので、真っ青な顔をして弱々しく手を振るのが精一杯だった。

熊本のみなさんありがとうございました。
めちゃくちゃ楽しくて、次の日が鹿児島だというのに燃え尽きてしまいました。
お疲れ様でした。


そして鹿児島へ